赤磐市立図書館について
赤磐市立図書館の沿革
年 | 内容 |
---|---|
平成17(2005) | 合併により赤磐市立図書館誕生(3月7日) <構成> 赤磐市立中央図書館 赤磐市立赤坂図書館 赤磐市立熊山図書館 赤磐市立吉井図書館 |
平成19(2007) | 図書館システムを統合し、複合館運用開始 利用者カードとしてリライトカードを採用(4月1日) |
平成20(2008) | 中央図書館、新築移転(6月6日午後1時利用開始) 4館の休館日を統一(6月1日) 〔月曜日、館内整理日(12月を除く毎月最終金曜日)、 12月28日~1月4日、特別整理期間〕 中央図書館、移転作業のため3月1日から臨時休館 |
平成21(2009) | 中央図書館開館後利用者10万人達成(1月21日) 中央図書館、読書活動優秀実践図書館として文部大臣表彰(4月23日) インターネットで、図書館にない「本」のリクエスト申込を開始(5月) |
平成22(2010) | 中央図書館開館後、貸出冊数100万冊達成(11月23日) |
平成23(2011) | 郵送サービスの開始(7月1日) 団体貸出専用資料の整備による団体貸出開始(11月1日) |
平成24(2012) | 中央図書館開館後、来館者60万人達成(2月12日) 雑誌スポンサー制度制定(12月14日) |
平成25(2013) | 中央図書館開館後、貸出冊数200万冊達成(3月20日) |
平成26(2014) | 図書館システムバージョンアップとシステム機器入れ替え(2月17日~24日) 読書手帳の配布開始(6月6日) 中央図書館開館後来館者100万人達成(7月29日) |
平成27(2015) | 家族で楽しむBOOKLIST作成 中央図書館開館後個人貸出冊数300万冊達成(12月12日) |
平成28(2016) | 中央図書館国立国会図書館デジタル化資料送信サービスを開始(2月27日) 中央図書館Facebook開設(8月) |
合併までのあゆみ
山陽町立図書館
年 | 内容 |
---|---|
昭和54(1979) | 山陽町中央公民館3階に図書室開室(6月) |
昭和61(1986) | 山陽町役場西側に庁舎増築移転 岡村コレクション(歌舞伎等の書籍、雑誌、レコード)寄贈 |
昭和62(1987) | 貸出冊数一人2冊から6冊に変更(7月) |
平成3(1991) | 山陽町立図書館に改称 |
平成8(1996) | 図書管理システム機器導入(12月) |
平成11(1999) | 貸出冊数一人10冊に変更 |
平成13(2001) | 図書管理システム機器入れ替え(9月) |
赤坂町中央公民館図書室
年 | 内容 |
---|---|
昭和46(1971) | 赤坂町公民館1階に図書室開室 |
平成1(1989) | 赤坂町公民館2階に移動 |
平成12(2000) | 図書管理システム機器導入 |
平成16(2004) | 一日こども図書館フェスティバル・岡山県読書大会in赤坂開催 (県読書大会実行委員会等主催) |
平成17(2005) | 石相小学校・軽部小学校・笹岡小学校と図書館システムの統合 |
熊山町立図書館
年 | 内容 |
---|---|
昭和51(1976) | 熊山町中央公民館2階に図書室開室(7月) |
平成3(1991) | くまやまふれあいセンターに移転 |
平成12(2000) | 1日こども図書館フェスティバル開催(県読書大会実行委員会等主催) |
平成13(2001) | 貸出冊数一人10冊に変更 熊山町立図書館に改称(9月) |
平成16(2004) | 図書管理システム機器導入(1月) |
吉井町立図書館
年 | 内容 |
---|---|
昭和32(1957) | 吉井町内各公民館で図書貸出がはじまる |
昭和61(1986) | 吉井町公民館が町民会館へ移転、公民館図書室となる。 貸出冊数一人5冊 |
平成10(1998) | 図書館開館準備(平成10年11月~11年4月) 図書管理システム機器導入 |
平成11(1999) | 吉井町生涯学習センター内に吉井町立図書館開館(4月) |
平成16(2004) | 図書管理システムバージョンアップ・システム機器入れ替え(4月) |
条例・規則
以下の各種書類データ(PDF形式)をダウンロードして頂けます。
赤磐市立図書館条例 (平成19年12月26日条例第26号) |
(141KB) |
---|---|
赤磐市立図書館条例施行規則 (平成20年2月21日教育委員会規則第7号) |
(332KB) |
新中央図書館の基本構想・基本計画・基本設計
赤磐市立中央図書館建設基本構想 | (412KB) |
---|---|
赤磐市立中央図書館建設基本計画 | (760KB) |
赤磐市立中央図書館基本設計概要書 | (1MB) |
新中央図書館建設経過
平成18年
年 |
内容 |
---|---|
1月30日 | 図書館建設第1回検討委員会 |
2月24日~3月10日 | 図書館建設基本構想意見公募実施(市ホームページ) |
2月24日~3月10日 | 図書館アンケート実施(市内図書館) |
5月9日 | 図書館建設基本構想・基本計画の公開 |
6月6日 | 第1回プロポーザル審査委員会 |
7月7日 | 第2回プロポーザル審査委員会 (中央図書館建設設計業者選定ヒアリング) |
平成19年
年 | 内容 |
---|---|
1月26日 | 図書館建設基本計画についてお知らせ(市ホームページ、市広報誌) |
5月11日 | 図書館建設工事業者(JV)公募開始 |
6月20日 | 起工式 |
平成20年
年 | 内容 |
---|---|
4月28日 | 竣工式 |
6月6日 | オープン記念式典
午後1時から利用開始 |